太陽光発電の導入を検討している自作erの話 Vol.06 導入する設備の仕様が決まった

割りとずっとやってて自作PCの話も最近全然してないけど、何を買ったわけでもないんでTechPowerUpでも見てたほうが情報がある

 

太陽光 の検索結果 - NEXTAltair's diary

半年ぐらいいろいろ考えたりでずっとこれをやってた2022年

それでも何とか仕様の決定まで持ってきた

 

 

検討した仕様

基本的な選定基準は上記の一番最初に書いた記事と同じだが、色々な場所の営業とやり取りする中で色々と絞り込めたし、新しい学びがあった

 

LG電子が太陽光事業撤退*1とか状況の変化もあった

 

変換効率

データシートやカタログを眺めていて目立つのはパネルだが、パワコン*2に依存する値

 

太陽光が受けた太陽光のエネルギーを何%電気に変換できるかの値

  • MAXEON3 -0.27%
  • Qcells Q.PEAK DUO-G9 355 20.6%
  • Q.PEAK DUO XL-G11.3 21.2%
  • 長州産業 Gシリーズ 20.3%
  • LG NeonR 400 22.1%

 

「-0.○○%」とか書かれてたりする温度係数。カタログの変換効率はパネル温度25℃の時の値で記載されている。パネル温度が1℃上昇するごとに効率が下がる。真夏はパネル温度70℃を超えるケース*3も有ってなかなか馬鹿にできない

  • MAXEON3 -0.27%
  • Qcells Q.PEAK DUO-G9 355 -0.35%
  • Q.PEAK DUO XL-G11.3 -0.34%
  • 長州産業 Gシリーズ  推定 -0.32%*4
  • LG NeonR 400 -0.29%

2022/06/16 長州産業カタログより https://cic-solar.jp/catalog/g-series/333W300W275W/top.html

例に上げてる製品の差は70℃で3.6%なので今どきの高効率パネルでは大差ないと言える

 

 

MLPEとパワコンの変換効率

MLPE(Module Level Power Electronics - モジュールレベルパワーエレクトロニクス)

昔の記事にも書いたがこれがあるとパワコンの変換効率が3%ほど上がる。無いとパワコンは96%前後で頭打ち

他にも影の影響を受けにくくなるとか、パネルごとの稼働状況を監視できるようになったりが利点

 

だが取り扱ってるメーカーと施工店が少ない。日本ではSolarEdgeHUAWEIぐらい、Tigo Energyもあるが施工できる業者は見つからなかった

 

 

 

施工業者の壁

変な指定をかけると業者がえらい絞られる

グリエネソーラーパートナーズタイナビで業者の紹介頼んでも一筋縄ではいかなかった。紹介できる業者がないとか、紹介されても1つだけとかかなり波乱があった

 

北海道のノーザンクリエイト

現地調査なしではあるがざっくりとした見積もりでMAXEON3が一枚40,000円で出してきたり期待していたが途中で連絡が途絶えた。LGが日本では太陽光事業のを教えてもらった

 

岡山県の茂山組

SolarEdgeとMAXEONで施工ができるということでグリエネ経由での紹介だったが、MAXEONは卸売だけやってて施工はできないと別の業者の紹介になった。

SolarEdgeのパワコンを4.4kwに定格落としをやるには技術料として300,000円*5かかることを教えてもらった

 

他にも色々だが途中で連絡が途切れたりするところ多すぎ、比較検討用に別製品の見積もりを頼んでも渋ったり

 

本命としてはLG NeON RとSolarEdgeだったが、LGは太陽光事業撤退でMAXEONは施工できる業者が見つからずでパネルは必然的にQcellsになった

 

最終的に頼んだ会社はブルーエナジーという岡山に支社のある埼玉の営業専門の会社になった。MAXEONの取り扱いはなかったが、比較検討用に見積もりとシミュレーション結果を色々出してって行っても渋らなかった。何よりコスパが一番良かった

 

 

 

確定した仕様と値段

産業用の大判パネルを使ったほうがコスパが高いと判明したので住宅用のDUO G-9でなくXL-G11になった

パワコンは自立運転機能がつくと50,000円ほど高くなるが災害専用でパワコン直付けの1500Wコンセントが使えるって事にあまりメリットを感じない*6

パネル Q.PEAK DUO XL-G11 42500 16 680000
オプティマイザ P601*7 15000 16 240000
パワコン SE5500H-JPJ*8 149500 1 149500
         
エナジーメーター SE-MTR240-1PC1-M-S 25000 1 25000
CTセンサー70A SE-CTML0350-070 6500 2 13000
MC4延長ケーブル   16000 2 32000
        1139500

架台 325,000円

工事 600,000円

送料   50,000円

割引 -25,863円*9

合計2,297,500円

うちの場合野立て用の架台なのもあって高くついてる

設置場所はユニックでドサッと運び込める場所じゃないので人力が必要だったり

工事費は比較見積もりサイトを通したり自社施工でなかったりで高くついてる

 

でもこれ以上安くてこっちの要件満たすところ探そうとしても円安とインフレが襲ってくる

 

E_Userが使える発電量で9676kwh

マイニングしてるRTX 3080の消費電力が約250Wなので13枚ぐらい動かせる電力を生み出す

GPU13枚ってなんかたいしたことないなって気分になる。しかも動かせるのは昼限定

 

一見コスパ悪そうな話ではある

しかし、岡山市が出してる補助金150,000円と合わせれば11.3年で費用の回収が完了する見込み

のこりは運

 

 

終わり

経産省だ出してる資料によると1kw単価が280,000円*10自分で計算したペイラインも同じぐらい

価格.comで言われてた水準よりだいぶ高いんだがそれは特殊な環境が折り重なってこう

 

実際動き出すまでははっきりとは言えないが悪くない取引だったと現時点では言える

 

あとは無事に稼働することと想定の年数動き続けることを祈るだけ

 

*1:パナに続き、LG電子が太陽電池から撤退、日韓老舗企業「挫折」の背景 - 特集 - メガソーラービジネス : 日経BP

*2:インバーターとも

*3:太陽光発電設備も「暑さ」に弱い!、その傾向と対策 - 特集 - メガソーラービジネス : 日経BP

*4:長州産業は不誠実にもデータシート非公開なのでカタログのグラフから推測

*5:パワコン本体より高価

*6:そういうときはガソリン発電機使う

*7:何故かデータシートに載ってない

*8:自立運転機能なし、延長保証おまけ

*9:価格.comで見るみたいな百数十万値引きはないが無いゆえに好感

*10:https://www.meti.go.jp/shingikai/santeii/pdf/073_01_00.pdf