追記 2024/02/20
現在この方法でelicitの検索エンジンとしての追加が不可能になった
追記 2024/10/30
perplexity も不可能になった
アドオンを使う
Add custom search engine – Get this Extension for 🦊 Firefox (en-US)
1. 追加してアイコンクリックすると👇️の画面に遷移する

2. 名前とアドレスを追加
`?q=%s` をURLの末尾につける
OpenSearch 記述形式 に対応してるからファビコンが自動で表示できる(elicit はファビコン検索できず検索エンジンに追加もこの拡張機能では不可能だった)
3. 検索バーの空きスペースをクリックして追加
Almost done just two more steps って出る
`.html` より後ろの何も入力してないところをクリックすると「🔍️➕️」マークが出るのでクリックするとエンジン選択の場所にファビコンがあるはず
あれば追加完了*1

ここから登録すると初回契約 10%OFF になるプロモーションコードだとかのあるリンク
紹介者の俺もここから登録されると次の請求は 10%OFF になる
円安のこのご時世に年間 3,000円浮くのはそこそこでかい
--- 追記終わり ---
本文
明らかに二匹目のドジョウ
ChromeにPerplexityを登録するってのが何故かホッテントリになってたので
Firefoxでやる方法はないかと調べた
Perplexityにアクセスする
検索/アドレスバーを右クリック

一番下をクリックで検索エンジンに追加できる
あとは既定の検索エンジンにするなり、今回だけ使う検索エンジンにするなり

日本語で検索しても結果は英語だな
論文検索のelicitでも同じようにできるよ*2
参考
これもう、Google検索は要らないかもな
— とだこうき@デイトラ運営 (@cohki0305) 2023年1月31日
Chromeで検索エンジンとして、Perplexity(https://t.co/unAignEWWp)を登録しておけば、めっちゃ気軽にAI使って調べ物できる。ChatGPTとは違って参考文献を提示してくれるので普通に仕事で使える。
やり方は以下のサイトが参考になるhttps://t.co/v5zjIxQIUS pic.twitter.com/2LQmSgDb0G
b.hatena.ne.jpChromeはGoogleだから検索エンジン追加*3の設定がしにくいという話だったか