バグ取りも甘いが、俺の環境では動く
できれば使ってみてバグ取り手伝って欲しい
それと NatureRemoMatterControl
は開発打ち切り
HomeAssistantをVirtualBoxでインストールしたので*1
ラズパイとかMiniPCとか用意しないといけないかと思ったが
そういえば俺のメインPC録画機でもあるから常時稼働だったわ
と気づいた
大体の人にはすぐ使えないオートメーションYAML
ネイチャーリモの統合とソーラーエッジのAPI統合 モドバス統合を使っている
Sonnet4製の説明
このHome Assistantオートメーションの処理の流れを説明します:
トリガー
- 日の出30分後に自動実行が開始されます
メイン処理(日没30分前まで繰り返し)
10分間隔で以下の判定と制御を繰り返します:
充電開始の条件
以下の両方の条件を満たした場合、DP3の充電をONにします:
- ソーラーエッジのエンティティから太陽光発電の出力が1W以上
- ネイチャーリモEのエンティティからスマートメーターの電力が-600W以下(つまり600W以上の余剰電力がある状態)
充電停止の条件
以下の条件を満たした場合、DP3の充電をOFFにします:
-ネイチャーリモEのエンティティの電力が0Wより大きい(電力を消費している状態、つまり余剰電力がない)
実行期間
- 日没30分前まで上記の処理を継続します
目的
太陽光発電で十分な余剰電力(600W以上)が発生している時だけDP3(ポータブル電源)を充電し、余剰がなくなったら充電を停止することで、電気代を節約しながら効率的に蓄電する仕組みです。
alias: DP3充電 description: "" triggers: - trigger: sun event: sunrise offset: "00:30:00" conditions: [] actions: - repeat: sequence: - choose: - conditions: - condition: numeric_state entity_id: sensor.solaredge_solar_power above: 1 - condition: numeric_state entity_id: sensor.nature_remo_sumatometa_power below: -600 sequence: - type: turn_on device_id: - entity_id: - domain: switch - conditions: - condition: numeric_state entity_id: sensor.nature_remo_sumatometa_power above: 0 sequence: - type: turn_off device_id: - entity_id: - domain: switch - delay: hours: 0 minutes: 10 seconds: 0 milliseconds: 0 while: - condition: sun before: sunset before_offset: "-00:30:00" mode: single
Ecoflow統合とオートメーション組み合わせたデータ
2025/06/11 に充電が行われてない
原因は不明
*1:HomeAssistantをVirtualBoxでインストール のワードで検索すればすぐやり方は出てくるから解説しない