DABBSSON製品とHome Assistantの統合に関する包括的調査結果
エグゼクティブサマリー
本レポートは、DABBSSON社製ポータブル電源とHome Assistantの統合に関する包括的な調査結果を提示するものである。現時点において、DABBSSONからの公式なHome Assistant統合は存在しない。しかし、本調査により、DABBSSON製品が内部的に利用しているTuyaプラットフォームの通信プロトコルをリバースエンジニアリングすることで、機能的ではあるものの高リスクな統合経路が存在することが確認された。
この非公式な手法は、主としてLocalTuyaカスタム統合を利用し、DABBSSON製ポータブル電源のリアルタイムな状態監視と制御を可能にする。これにより、Home Assistantの強力なエネルギーダッシュボード内での高度なエネルギー管理が実現可能となる。具体的には、バッテリーの充電状態(SoC)、太陽光発電による充電量、系統からの充電量、そしてAC出力といった重要な指標をHome Assistant上で一元的に可視化・自動化できるようになる。
しかしながら、このアプローチは本質的に脆弱性を抱えている。DABBSSONまたはTuyaが配布するファームウェアのアップデートによって、この非公式な連携経路が予告なく無効化される恒久的なリスクが存在する。本レポートでは、この唯一実行可能な統合パスを詳細に解説し、具体的な監視・制御戦略を提示する。さらに、それに伴う重大なリスクと安定性の懸念を徹底的に分析し、これらのリスクを許容できる上級ユーザーに向けた戦略的推奨事項を提供する。結論として、DABBSSON製品のHome Assistant統合は、高度な技術的知識とリスク管理能力を前提とした、高リターン・高リスクな取り組みであると評価される。
第1章 DABBSSONとHome Assistantの統合ランドスケープ
本章では、DABBSSONが提供する高品質なハードウェアと、その閉鎖的なソフトウェアエコシステムとの間に存在するギャップを明らかにする。このギャップこそが、スマートホーム愛好家たちが非公式な統合ソリューションを求める根本的な動機となっている。
1.1. DABBSSONポータブル電源:市場とユーザー分析
DABBSSONは、DBS1300、DBS2300、DBS3500といったポータブル電源本体と、DBS3000Bなどの拡張バッテリーを含む製品群を展開している 1。これらの製品の最大の特徴は、業界をリードするEV用半固体リン酸鉄リチウムイオン(LiFePO4)バッテリー技術を採用している点にある。これにより、高い安全性と15年という長寿命が実現されている 2。製品は主に、家庭用バックアップ電源、RVやオフグリッド生活、そして非常用電源としての利用を想定して販売されており、急速充電や高出力といった優れた性能を備えている 2。
特に日本市場におけるユーザーレビューを分析すると、その評価は極めて高いことがわかる 7。Amazon.co.jpや楽天市場などのEコマースサイトでは、半固体バッテリーがもたらす安全性への信頼、大容量、急速充電性能、そして静音性が特に高く評価されている 9。また、LINEを通じた迅速なカスタマーサポートも好意的に受け止められている 8。一部では、本体の重量やアプリの接続性に関する指摘も見られるものの、ハードウェアに対する全体的な満足度は非常に高い 8。日本のユーザーによるブログ投稿でも、高忠実度のオーディオシステム用電源からオフグリッド旅行まで、多様な用途でその性能が称賛されており、この肯定的な評価を裏付けている 14。
この状況は、優れたハードウェア性能と、限定的なソフトウェアエコシステムという間の著しい対比を浮き彫りにする。物理的な性能において市場で高く評価されているからこそ、先進的なユーザーは、その潜在能力を最大限に引き出すために、自身のスマートホームシステムへの統合を強く望むようになる。特に、その安全性と大容量性は、家庭のエネルギー管理システムの中核を担う理想的な候補として映る。この「優れたハードウェア」対「閉鎖的なソフトウェア」という構造こそが、本調査の根底にあるユーザーの要求そのものを形成している。これは単なるデバイス接続の問題ではなく、高品質でありながらデジタル的に制限された資産の真価を解放しようとする試みなのである。
1.2. 制御のギャップ:公式アプリと公開APIの不在
DABBSSON製品を制御する公式な方法は、同社が提供する独自のモバイルアプリ「Dabbsson」のみに限定されている。このアプリは、Wi-FiおよびBluetoothを介してポータブル電源と通信し、リアルタイムでの状態監視、充電速度の調整、ファームウェアのアップデートといった機能を提供する 1。
しかし、DABBSSONの公式サイト、開発者向けドキュメント(その欠如)、プライバシーポリシーを徹底的に調査した結果、サードパーティによる統合を可能にする公開API、開発者プログラム、その他公式にサポートされた手法に関する言及は一切見当たらなかった 19。Google Playストアで公開されているアプリのデータ安全セクションでは、アプリの機能実現や分析目的でのデータ収集は明記されているものの、サードパーティへのデータアクセスに関する規定は存在しない 23。
この戦略は、典型的な「ウォールドガーデン(壁に囲まれた庭)」アプローチである。制御を自社アプリに限定することで 1、DABBSSONはユーザー体験と収集データに対する完全なコントロールを維持している。公開APIの不在 22 は単なる見落としではなく、意図的なビジネス上の決定と解釈できる。この戦略により、DABBSSON製品をHome Assistantのようなより広範なシステムに統合しようとする先進的なユーザーは、非公式でリバースエンジニアリングに基づいた手法を探求せざるを得ない状況に置かれる。これが、本レポートで詳述する、いわば「ハック」とも言えるアプローチの必要性を生み出している。ユーザーは、メーカーが意図しない領域での操作を強いられることになるのである。
1.3. 非公式な道筋:ゲートウェイとしてのTuyaプラットフォームの特定
この閉鎖的な状況を打破する決定的な手がかりは、GitHub上で公開されているDabbsson_controlプロジェクトによってもたらされた 25。このプロジェクトの作者であるnilsTI氏は、ネットワークトラフィックを解析した結果、DABBSSON DBS2300が内部的にTuyaのIoTプラットフォームを利用していることを突き止めたと明言している。
この発見は、統合戦略全体における極めて重要な転換点となる。これは、DABBSSONが独自のIoTバックエンドを構築したのではなく、TuyaのPaaS(Platform as a Service)ソリューションをライセンス供与されて製品に組み込んでいることを意味する 26。したがって、「DABBSSONを統合する」という課題は、より一般的で、かつ複雑さが知られている「Tuyaデバイスをローカルで統合する」という課題に変換される。
DABBSSONがTuyaデバイスであるという事実は、両刃の剣である。一方では、それは大きな進展を意味する。TinyTuyaやLocalTuyaといった、Tuyaデバイスをローカルで制御するためのツールや知識体系が既にコミュニティによって構築されており、全くの暗中模索から脱することができる 27。しかし、もう一方では、それは罠でもある。この統合アプローチは、Tuyaエコシステムが抱える全てのリスクと課題を継承することを意味するからだ。具体的には、開発者アカウントを介したローカルキーの煩雑な取得プロセス 28、コミュニティが維持するカスタム統合の不安定さ 29、そして何よりも、TuyaまたはOEMであるDABBSSONがローカル制御を意図的に無効化するファームウェアアップデートを配布する恒常的な脅威に晒されることになる 31。ユーザーはDABBSSON製品を購入しながら、実質的にはTuyaが抱える問題群を引き受けることになるのである。
第2章 DABBSSONのTuyaローカル制御に関する詳細分析
本章では、Tuyaエコシステムを活用してDABBSSON製品のローカル制御を実現するための、核心的な技術プロセスを詳細に解説する。このプロセスは複雑であり、相応の技術的知識を要する。
2.1. 必須要件:Tuya開発者アカウントの開設とローカルキーの抽出
全てのTuyaローカル制御手法において、各デバイス固有のlocal_keyの取得は避けて通れない、絶対的な前提条件である。このキーは、ローカルネットワーク上で送受信されるコマンドの暗号化と署名に使用される秘密のトークンであり、これなくしてデバイスとの通信は不可能である 27。
現在、このlocal_keyを確実に取得する唯一の方法は、Tuya IoT Platform上で開発者アカウントを作成し、DABBSSON製品を(DABBSSON公式アプリではなく)Tuyaの公式「Tuya Smart」アプリにペアリングし、その後、APIを介してキー情報を取得するという手順を踏むことである 28。Pythonライブラリである
tinytuyaには、このプロセスを半自動化するwizardスクリプトが含まれており、利用が推奨される 28。
ここで、極めて重要な警告を記さなければならない。Dabbsson_controlプロジェクトは、デバイスを標準のTuyaアプリとペアリングすると、DABBSSONの公式アプリが機能しなくなる可能性が高く、元の状態に戻す方法は確認されていないと警告している 25。これは後戻りのできない、一方通行のプロセスである可能性が高いことを、ユーザーは強く認識する必要がある。
「ローカル制御」という言葉は、しばしば誤解を招く。ローカル通信の門番はlocal_keyであり 27、この鍵はTuyaのクラウドサーバーによって独占的に生成、保管、配布されている 28。したがって、ローカル制御を実現するためには、ユーザーはまずTuyaのクラウドと「握手」し、鍵を受け取らなければならない。これは、永続的で間接的なクラウドへの依存関係を生み出す。もし将来、Tuyaがこの鍵の発行を停止したり、開発者アカウントのアクセスを制限したりするようなことがあれば、新規デバイスや再ペアリングされた既存デバイスのローカル制御は、その時点ですべて不可能となる。このクラウドへの依存こそが、本統合アプローチにおける最大の単一障害点(Single Point of Failure)である。
2.2. コア技術:Local Tuya統合の比較分析
Home Assistantコミュニティには、単一の「LocalTuya」統合が存在するわけではない。コミュニティによって複数のフォーク(派生版)が開発されており、それぞれに長所と短所、そして異なる開発状況が存在する。
- rospogrigio/localtuya: 最も古くから知られているオリジナルのフォーク。非常に高機能だが、過去に開発が停滞し、Home Assistantのコアアップデートによって機能しなくなるという歴史を持つ 27。デバイスのデータポイント(DP)を手動で詳細に設定する必要がある場合が多い。
- make-all/tuya-local: 安定性と設定の容易さから人気のある代替フォーク。デバイスの機能を自動検出し、手動でのDP設定の手間を大幅に削減できる点が大きな特徴である 29。ただし、バッテリー駆動のセンサーや一部のハブデバイスなど、サポートに制限があることが報告されている 39。
- xZetsubou/hass-localtuya: rospogrigio/localtuyaから派生した、より新しいフォーク。オリジナルの問題点を修正し、サブデバイスのサポート強化や安定性の向上といった機能追加を目的として作成された 40。オリジナルのフォークが機能しなくなった際の、有効な回避策としてコミュニティで言及されている 41。
この状況は、ユーザーが単に「インストールして終わり」というわけにはいかないことを示唆している。データは明確なパターンを示している。すなわち、Home Assistantのアップデートがリリースされると、rospogrigio/localtuyaが機能しなくなり 29、ユーザーは
tuya-localやxZetsubou/hass-localtuyaへ移行する 29 という、リアクティブなサイクルが存在する。統合の安定性は、コードそのものに内在するものではなく、各フォークのメンテナーがHome Assistantのリリースサイクルにどれだけ迅速に対応できるかという、外部要因に大きく依存している。今日最良の選択が、半年後も最良である保証はない。したがって、本レポートは、ユーザーに対し、これらのGitHubリポジトリや関連するコミュニティフォーラムを継続的に監視することを、統合の「維持管理」の一環として強く推奨する。
2.3. 設定ウォークスルー:LocalTuyaでのDABBSSONデバイスの追加
このセクションでは、rospogrigio/localtuyaのドキュメント 27 とユーザーの経験 35 に基づき、DABBSSONデバイスを追加するための詳細なステップバイステップガイドを提供する。
- HACS経由でのインストール: Home Assistant Community Store (HACS) を使用して、選択したLocalTuya統合をインストールする。
- 統合の追加: Home AssistantのUIから「設定」>「デバイスとサービス」>「統合の追加」と進み、インストールしたLocalTuyaを選択する。
- デバイスの設定: DABBSSONのIPアドレス、デバイスID、そして前項で抽出したlocal_keyを入力する。将来的な接続問題を回避するため、ルーターのDHCP予約機能を用いてDABBSSONに静的IPアドレスを割り当てることが極めて重要である 43。
- エンティティの設定: これが最も複雑なステップである。ここでは、Tuyaのデータポイント(DP)の概念と、それらをHome Assistantのエンティティ(例:スイッチ、センサー)に手動でマッピングする方法を説明する。各機能に対応する正しいDP IDを特定する必要がある 46。
2.4. DABBSSONの解読:Tuyaデータポイント(DP)と機能のマッピング
DABBSSONの統合を成功させる上で最も価値のある情報は、Dabbsson_controlプロジェクトによって提供された、DBS2300およびDBS3000BのDPデコードリストである 25。この情報は、LocalTuyaのエンティティ設定プロセスから推測作業を排除し、確実な設定を可能にする「ロゼッタストーン」と言える。
以下の表は、前項のエンティティ設定ステップで参照するために、判明しているDP情報をまとめたものである。
表2.1: DABBSSON Tuyaデータポイント(DP)マッピング
| DP ID | 機能説明 | HAエンティティタイプ | 単位 | 注意事項 |
|---|---|---|---|---|
| 1 | DBS2300 充電状態 | sensor | % | 本体バッテリーのSoC(State of Charge) |
| 10 | DBS2300 温度 | sensor | °C | 本体バッテリーの温度 |
| 103 | DC入力電力(太陽光) | sensor | W | ソーラーパネルからの充電電力 |
| 108 | 総AC出力電力 | sensor | W | ACコンセントからの合計出力電力 |
| 109 | AC出力制御 | switch | On/Off | ACコンセントのオン・オフ |
| 111 | 5V USB出力制御 | switch | On/Off | USBポートのオン・オフ |
| 112 | 12V DC出力制御 | switch | On/Off | DCポートのオン・オフ |
| 123 | AC入力電力(系統充電) | sensor | W | ACアダプタ経由での充電電力 |
| 138 | DBS3000B 充電状態 | sensor | % | 拡張バッテリーのSoC |
| 156 | DBS3000B エンコード情報 | sensor | Base64 | 拡張バッテリーの詳細情報。デコードには追加処理が必要 25 |
第3章 高度なエネルギー管理のための実践的実装
本章では、基本的なデバイス接続から一歩進み、Home Assistantの強力なエネルギーダッシュボード内でDABBSSONのデータを活用するという最終目標の達成方法を詳述する。
3.1. 目標:Home Assistantエネルギーダッシュボードにおける詳細な監視の実現
最終的な目標は、Home Assistantのエネルギーダッシュボード上で、以下の項目を網羅的に可視化し、追跡することである:系統からの消費電力(DABBSSON充電時)、太陽光発電量(DABBSSONへの充電)、家庭用蓄電池の充放電、そして個別デバイスの消費電力(DABBSSONから給電される負荷)48。
エネルギーダッシュボードにセンサーを正しく認識させるためには、センサーエンティティが特定の属性を持つ必要がある。具体的には、device_class、state_class: total_increasing、そして単位としてkWhが必須となる 50。
3.2. 方法1(直接統合):DABBSSONのTuya DPからのHome Assistantセンサー作成
3.2.1. 決定的に重要な変換:電力(W)から電力量(kWh)へ
DABBSSONのTuya DPは、DP 108: AC出力電力のように、瞬間の電力をワット(W)単位で提供する 25。しかし、エネルギーダッシュボードが必要とするのは、積算された
電力量であり、その単位はキロワット時(kWh)である 50。
この変換を実現するための最適なソリューションが、Home Assistantに標準で備わっている「Integration - Riemann sum integral」(リーマン和分)ヘルパーである。このヘルパーは、指定された電力センサーの値を時間積分し、総消費・生産電力量を算出するために設計されている 50。
設定にあたっては、source(元となる電力センサー)、unit_prefix: k(結果をkWhで得るため)、そしてmethod: left(より高い精度のため)といった主要なパラメータを正しく指定することが重要である 56。
3.2.2. DABBSSON用エネルギーダッシュボードセンサーのYAML設定
以下に、エネルギーダッシュボードに必要なセンサー群を作成するための、コピー&ペースト可能なYAML設定のサンプルを示す。これらはconfiguration.yamlまたは分割されたsensors.yamlファイルに記述する。
**サンプル設定(バッテリー放電量の計算)**
# LocalTuyaによって作成された電力センサーから、エネルギーダッシュボード用の電力量センサーを作成する
# 1. (オプション) LocalTuyaセンサーからテンプレートセンサーを作成し、属性を整理する
template:
- sensor:
- name: "Dabbsson AC Output Power"
unique_id: dabbsson_ac_output_power
unit_of_measurement: "W"
device_class: power
state_class: measurement
# 'sensor.dbs2300_ac_output' はLocalTuyaでDP 108に割り当てたセンサーのentity_idに置き換える
state: "{{ states('sensor.dbs2300_ac_output') | float(0) }}"
# 2. Riemann sum integralヘルパーを使用して電力(W)を電力量(kWh)に変換する
sensor:
- platform: integration
source: sensor.dabbsson_ac_output_power
name: "Dabbsson Battery Energy Discharged"
unique_id: dabbsson_battery_energy_discharged
unit_prefix: k
round: 2
method: left
同様のプロセスを、太陽光入力(DP 103)と系統からの充電(DP 123)にも適用することで、エネルギーダッシュボードの蓄電池設定に必要な「バッテリーへの充電電力量」と「バッテリーからの放電電力量」の2つのセンサーを作成できる 59。また、SoCセンサー(DP 1, DP 138)は、エネルギーダッシュボード以外のカスタムダッシュボードでバッテリー残量を直接表示するために活用できる 60。
3.3. 方法2(間接監視):冗長性のための外部ハードウェアの活用
LocalTuya統合の脆弱性を考慮すると、並行してより信頼性の高い監視手段を構築することは、堅牢なシステム設計における賢明な実践と言える。
3.3.1. CTクランプによる総出力の監視
Shelly EMのようなデバイスを、そのCT(Current Transformer)クランプと共に、DABBSSONの主AC出力ライン(もし専用の回路や分電盤に給電している場合)に取り付けることで、総負荷を監視できる 62。
Shellyデバイスは、Home Assistantとの間で堅牢かつローカルファーストな統合を提供し、Tuyaのエコシステムから完全に独立した、安定した電力・電力量データソースとなる 64。この方法は、DABBSSONが供給している総負荷を正確に把握する上で極めて有効である 74。
3.3.2. スマートプラグによる個別負荷の監視
DABBSSONから給電される特定の高電力機器(ヒーターや調理家電など、プラグの定格電力内のもの)を個別に監視するには、電力測定機能付きのスマートプラグが理想的である 76。
TP-Link Kasa KP115は、安定したHome Assistant統合を持つ人気の選択肢だが、その最大負荷は1800W(120V環境で15A)であり、DABBSSONの定格出力2200Wを完全にはカバーできない 79。より高負荷に対応するためには、代替品を探す必要がある。
Laser Smart Wi-Fi Plugは2200W 85、
Fibaro Wall PlugやEve Energyのような一部のEU向けプラグは2500Wの定格を持つが 86、日本のコンセント形状や電圧との互換性を慎重に確認する必要がある。これは、2200W以上の高電力に対応するスマートプラグ市場にギャップが存在することを示唆している。
この分析から導き出されるのは、最大の回復力(レジリエンス)を実現するためのハイブリッド監視戦略である。直接的なLocalTuya統合のみに依存するシステムは、本質的に脆弱である。ファームウェアアップデート一つで、全ての監視機能が停止する可能性がある 31。逆もまた然りで、間接的な監視方法だけでは、SoCやソーラー入力といった内部データを取得できない。したがって、専門的かつ最適な戦略は、これらを組み合わせることである。LocalTuyaを、外部からは測定不可能な「内部」データ(SoC、ソーラー入力)の取得に用い、信頼性の高いShelly EMを「外部」データ(AC出力)の監視に用いる。これにより、より回復力のあるシステムが構築される。仮にLocalTuyaが機能しなくなったとしても、SoCの可視性は失われるが、致命的に重要な負荷監視は継続できる。このような冗長性と相互検証は、堅牢で優れた設計のシステムの証である。
表3.1: DABBSSON監視手法の比較
| 手法 | 主要ハードウェア/ソフトウェア | データ粒度 | 設定の複雑さ | コスト | ファームウェア更新への耐性 |
|---|---|---|---|---|---|
| 直接統合 | LocalTuyaカスタム統合 | 高(SoC, 入出力電力, 温度等) | 高 | 低 | 極めて低い |
| 間接統合 (CTクランプ) | Shelly EM | 中(総AC出力電力) | 中 | 中 | 高い |
| 間接統合 (スマートプラグ) | 電力測定機能付きスマートプラグ | 中(個別AC出力電力) | 低 | 低~中 | 高い |
| ハイブリッド | 上記の組み合わせ | 最高 | 最高 | 中~高 | 中~高 |
第4章 リスク分析と緩和戦略
本章では、この非公式な統合アプローチに伴う重大な欠点とリスクを透明性をもって詳述し、具体的な緩和策を提示する。これは専門的なレポートとして、またユーザーの期待値を適切に設定するために不可欠な要素である。
4.1. 主要な脅威:ファームウェアアップデートによるローカル制御の無効化
本統合における最大かつ最も深刻なリスクは、DABBSSONまたはTuyaが、暗号化方式の変更、ローカル通信用ポート(TCP 6668)のブロック、あるいはその他の手段によってLocalTuya経由のローカル制御を不可能にする、強制的なファームウェアアップデートを配布する可能性である 31。これは、ユーザーをメーカーのクラウドエコシステムに強制的に引き戻すための、IoT業界で知られた戦術である。Redditなどのコミュニティでは、他のTuyaデバイスで同様の事態が発生したというユーザーの報告が数多く見受けられる 31。
この脅威に対する最も効果的な緩和策は、ネットワーク分離である。local_keyを一度抽出した後は、DABBSSONポータブル電源を独立したVLANやゲストネットワークに配置し、厳格なファイアウォールルールを適用して全てのインターネットアクセスをブロックするべきである。これにより、デバイスが「電話をかけて(phoning home)」新しいファームウェアを確認したりダウンロードしたりするのを物理的に防ぐ。デバイスが応答不能な「ゾンビ状態」に陥るのを避けるため、アウトバウンドトラフィックだけでなく、DNSリクエストも併せてブロックすることが極めて重要である 27。
4.2. 安定性と信頼性に関する懸念
LocalTuya統合の利用者は、Home Assistant上でデバイスが頻繁に「利用不可」になる問題を報告している 37。この問題の原因は多岐にわたり、IPアドレスの変動(静的IPの割り当てが必要)、ルーターの再起動によるARPテーブルのクリア 93、あるいは公式Tuya統合とローカル統合が同時に同一デバイスと通信しようとすることによる競合 37 などが挙げられる。
これらの問題に対する緩和策は以下の通りである:
- 静的IPアドレスの割り当て: これは必須の対策である。
- 公式Tuya統合の無効化: もし他のデバイスのために公式Tuya統合を使用している場合でも、DABBSSONデバイスのエンティティは公式統合側で明示的に無効化し、競合を避ける必要がある 43。
- 安定したフォークの選択: 第2.2章で議論したように、tuya-localやxZetsubouのような、より活発にメンテナンスされているフォークを選択することで、安定性が向上する可能性がある 29。
4.3. Tuyaエコシステムのセキュリティとプライバシーに関する示唆
Tuyaは中国に拠点を置く企業であり、そのプラットフォームは中国のデータセキュリティ法の管轄下にある。これは、政府からの要請に応じて企業がデータを提出する義務を負う可能性を意味する 26。サイバーセキュリティ企業による分析では、中国国内のサーバーへのデータ送信や、プラットフォーム全体のセキュリティ体制に関する懸念が指摘されている 26。
過去には、Roborock製掃除機に影響を与えた、安全でない乱数生成器の使用といった、Tuyaプラットフォームにおける具体的な脆弱性も報告されている 96。Tuyaはトラストセンターを設け、GDPRやCCPAへの準拠を表明しているものの 97、他の法域に拠点を置く企業とはリスクプロファイルが本質的に異なる。
この文脈において、ローカル制御の追求は、単なる利便性やオフラインでの信頼性確保以上の意味を持つ。それは、セキュリティ体制の強化という、より根源的な動機に基づいている。LocalTuyaを利用し、さらに4.1項で推奨したようにデバイスのインターネットアクセスをファイアウォールで遮断することで、ユーザーはデバイスがTuyaのクラウドサーバーにデータを送信する能力を事実上無効化できる 95。この一連の作業は、単なる統合の努力から、基本的なセキュリティ堅牢化策へと昇華する。これにより、ユーザーはDABBSSONの高品質なハードウェアの恩恵を享受しつつ、そのソフトウェア基盤であるTuyaが抱えるプライバシーリスクを効果的に緩和することが可能となるのである。
4.4. 推奨される緩和策:安全なDABBSSON用VLANの設計図
DABBSSONポータブル電源のために安全なネットワーク環境を構築するための、明確で実行可能なチェックリストを以下に示す。
- 新規VLANの作成: 新しいVLANを作成する(例:「IoT-Untrusted」)。
- 専用Wi-Fi SSIDの作成: このVLAN専用の新しいWi-Fi SSIDを作成する。
- ファイアウォールルールの設定:
- メインLANからIoT VLANへのトラフィックを許可する(Home AssistantがDABBSSONと通信するため)。
- IoT VLANからメインLANへの全てのトラフィックをブロックする。
- IoT VLANからインターネット(WAN)への全てのトラフィックをブロックする。
- DABBSSONの接続: DABBSSONポータブル電源を、この新しく作成した制限付きのWi-Fiネットワークに接続する。
第5章 最終分析と戦略的推奨事項
本章では、これまでの調査結果を統合し、最終的な結論を導き出すと共に、ユーザーが実行可能な明確な推奨事項を提供する。
5.1. 調査結果の統合:ハイリスク・ハイリターンな提案
DABBSSONポータブル電源のHome Assistantへの統合は、技術的に実現可能であり、エネルギーの自動化と監視において大きな利益をもたらす。太陽光発電の余剰電力をDABBSSONに充電し、夜間にその電力を使用するといった高度な自動化は、エネルギー効率を最大化し、光熱費を削減する上で強力なツールとなり得る。
しかしながら、その実現への道は非公式であり、高度な技術を要求される。さらに、ファームウェアのアップデートによって全ての努力が無に帰すという、存在を揺るがすリスクが常に付きまとう。このソリューションの安定性は、コミュニティが維持するソフトウェアの流動的な状態に完全に依存している。これは、一度設定すれば終わりというものではなく、継続的な注意とメンテナンスを必要とする、ハイリスク・ハイリターンな取り組みである。
5.2. 上級ユーザーへの実行可能な推奨事項
- 推奨される統合: 現時点でのコミュニティからのフィードバックに基づき、安定性と設定の容易さの観点から、make-all/tuya-local 統合 29 を第一の推奨とする。問題が発生した場合の強力な代替案として、
xZetsubou/hass-localtuya 40 を挙げる。 - 統合設定チェックリスト: 全プロセスを網羅した、最終的な要約チェックリストを以下に示す。
- Tuya開発者アカウントを作成する。
- DABBSSON公式アプリが使用不能になるリスクを許容した上で、デバイスをTuya Smartアプリにペアリングする。
- tinytuya-wizardを使用してlocal_keyを抽出する。
- ルーターでDABBSSONデバイスに静的IPアドレスを割り当てる。
- HACS経由で推奨されるLocalTuyaフォークをインストールする。
- 抽出したキーと表2.1のDPマッピングを使用して、統合内でDABBSSONを設定する。
- 提供されたYAMLテンプレートを参考に、電力(W)から電力量(kWh)へのRiemann Sum積分センサーを作成する。
- Home Assistantのエネルギーダッシュボードを設定する。
- DABBSSONを分離されたVLANに移動させ、そのインターネットアクセスを完全にブロックする。
- 最終YAMLテンプレート: 以下に、テンプレートセンサーと積分センサーを作成するための統合的なYAMLコードブロックを示す。ユーザーはこれをコピーし、自身の環境に合わせてentity_id等を修正して使用することができる。
# configuration.yaml または sensors.yaml
template:
- sensor:
# DP 108: AC出力電力 (W)
- name: "Dabbsson AC Output Power"
unique_id: dabbsson_ac_output_power
unit_of_measurement: "W"
device_class: power
state_class: measurement
state: "{{ states('sensor.dabbsson_ac_output_dp108') | float(0) }}" # LocalTuyaで設定したDP108のセンサーIDに置換
# DP 103: DC入力電力 (W) - 太陽光充電
- name: "Dabbsson Solar Input Power"
unique_id: dabbsson_solar_input_power
unit_of_measurement: "W"
device_class: power
state_class: measurement
state: "{{ states('sensor.dabbsson_solar_input_dp103') | float(0) }}" # LocalTuyaで設定したDP103のセンサーIDに置換
# DP 123: AC入力電力 (W) - 系統充電
- name: "Dabbsson Grid Charging Power"
unique_id: dabbsson_grid_charging_power
unit_of_measurement: "W"
device_class: power
state_class: measurement
state: "{{ states('sensor.dabbsson_grid_charging_dp123') | float(0) }}" # LocalTuyaで設定したDP123のセンサーIDに置換
sensor:
# バッテリーからの放電電力量 (kWh)
- platform: integration
source: sensor.dabbsson_ac_output_power
name: "Dabbsson Battery Energy Discharged"
unique_id: dabbsson_battery_energy_discharged
unit_prefix: k
round: 2
method: left
# バッテリーへの充電電力量 (kWh) - 太陽光と系統の合計
- platform: integration
source: sensor.dabbsson_solar_input_power
name: "Dabbsson Solar Energy Charged"
unique_id: dabbsson_solar_energy_charged
unit_prefix: k
round: 2
method: left
- platform: integration
source: sensor.dabbsson_grid_charging_power
name: "Dabbsson Grid Energy Charged"
unique_id: dabbsson_grid_energy_charged
unit_prefix: k
round: 2
method: left
5.3. 将来展望:ローカル制御の時限爆弾
この統合手法の長期的な存続可能性は不透明である。Tuyaは、ユーザーを自社のクラウド依存エコシステムに誘導する明確なビジネス上の動機を持っており、将来的にはローカルキーの抽出やローカル制御を可能にしている「抜け穴」を塞ぐ可能性がある。
理想的な未来は、DABBSSONが公式に公開APIをリリースするか、あるいはコミュニティがデバイスにESPHomeのようなオープンソースファームウェアを書き込む方法を発見することである。それまでの間、この道を選ぶユーザーは、自身の統合がいつ壊れてもおかしくなく、その修復に多大な労力を要する、あるいは永久に無効化される可能性があることを覚悟しなければならない。この統合は、一度きりの設定作業ではなく、継続的なコミットメントを要求されるものである。
引用文献
- FAQS | Dabbsson US, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.dabbsson.com/pages/faqs
- Dabbsson DBS2300 Plus Portable Solar Generators - 2330Wh | 2200W, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.dabbsson.com/products/dbs2300plus-portable-power-station
- Dabbsson DBS2300 Plus + DBS3000B Home Backup Solution - 5330Wh | 2200W, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.dabbsson.com/products/dbs2300plus-dbs3000b-home-backup
- Dabbsson: Power Stations, Solar Generators & Home Backup Store | Dabbsson US, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.dabbsson.com/
- 【安全性の最高地点】半固体のポータブル電源「DABBSSON DBS2300 Plus」徹底レビュー!忖度なしでライバルと比較 - YouTube, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=-k7PHvlJMPs
- Dabbsson DBS2300 plus, 3000B and 200S Solar Generator System Review - YouTube, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=q8nGc1DWjgE
- Dabbsson DBS1000Proポータブル電源のリアルな口コミ!キャンプ ..., 6月 14, 2025にアクセス、 https://camo0801.com/dabbsson1000/
- ダブソン(DABBSSON)のポータブル電源DBS1400Proの私の口コミ ..., 6月 14, 2025にアクセス、 https://nheast28.xsrv.jp/dabbsson/
- Amazon.co.jp: Dabbsson 半固体リン酸鉄リチウム ポータブル電源DBS1300 15年長寿命 安全性高い 並列接続機能対応 最大9460Whまで容量拡張 1330Wh AC(1200W瞬間2400W)/DC/USB出力 AC+ソーラー入力 AC急速充電 APP遠隔操作 大容量電源 EPS(無停電電源装置)機能 パススルー機能 アウトドアバッテリー 家庭用蓄電池 非常用電源 最大五年保証, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.amazon.co.jp/Dabbsson-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E9%9B%BB%E6%BA%90DBS1300-%E6%9C%80%E5%A4%A79460Wh%E3%81%BE%E3%81%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F%E6%8B%A1%E5%BC%B5-1200W%E7%9E%AC%E9%96%932400W-EPS%EF%BC%88%E7%84%A1%E5%81%9C%E9%9B%BB%E9%9B%BB%E6%BA%90%E8%A3%85%E7%BD%AE%EF%BC%89%E6%A9%9F%E8%83%BD/dp/B0CKP2XQWG
- 【楽天市場】Dabbsson | みんなのレビュー·口コミ, 6月 14, 2025にアクセス、 https://review.rakuten.co.jp/review/rd/0_425774_425774_0/
- Amazon.co.jp: Dabbsson DBS2300plus 大容量ポータブル電源 EV用半固体リン酸鉄リチウムバッテリー 2330Wh 並列接続機能対応 15年長寿命 APP遠隔操作 16660Whまで容量拡張 2時間急速充電 リン酸鉄 ポータブルバッテリー 50/60Hz切替 AC100V (2200W瞬間最大4400W)/DC/USB出力 家庭用蓄電池 ソーラー充電 非常用電源 PSE認証済, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.amazon.co.jp/Dabbsson-DBS2300plus-EV%E7%94%A8%E5%8D%8A%E5%9B%BA%E4%BD%93%E3%83%AA%E3%83%B3%E9%85%B8%E9%89%84%E3%83%AA%E3%83%81%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-16660Wh%E3%81%BE%E3%81%A7%E5%AE%B9%E9%87%8F%E6%8B%A1%E5%BC%B5-2200W%E7%9E%AC%E9%96%93%E6%9C%80%E5%A4%A74400W/dp/B0CHF629MX
- 4月27日まで】Dabbssonポータブル電源 DBS2300plus 大容量 2330Wh 車中泊 防災安全協会推奨品 ダブソン ポータブルバッテ リー EV用半固体リン酸鉄リチウム 50/60Hz切替 AC100V 2200W瞬間最大4400W/DC/USB出力 急速充電 非常用電源 キャンプ(Dabbsson) | みんなのレビュー·口コミ - 楽天市場, 6月 14, 2025にアクセス、 https://review.rakuten.co.jp/item/1/425774_10000018/1.1/
- ポータブル電源|Dabbsson(ダブソン)公式サイト-Dabbsson Japan, 6月 14, 2025にアクセス、 https://jp.dabbsson.com/
- 上流をポータブル電源 Dabbsson DBS1000Proにして見る | DOCONOのオーディオ礼賛, 6月 14, 2025にアクセス、 https://ameblo.jp/docono38/entry-12878326330.html
- DABBSSON ヘビーデューティ バッテリー|Zono Motonaのブログ - みんカラ, 6月 14, 2025にアクセス、 https://minkara.carview.co.jp/userid/3510122/blog/46931434/
- 最強?なポータブル電源がきた | 日々雑記帳、車中泊旅と撮影の旅, 6月 14, 2025にアクセス、 https://ameblo.jp/impaction/entry-12863694004.html
- Dabbsson on the App Store, 6月 14, 2025にアクセス、 https://apps.apple.com/ng/app/dabbsson/id1634013278
- Dabbsson on the App Store, 6月 14, 2025にアクセス、 https://apps.apple.com/af/app/dabbsson/id1634013278
- Name of the Application : Dabbsson, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.dabbsson.com/pages/name-of-the-application-dabbsson
- Products | Dabbsson US, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.dabbsson.com/collections/all
- About Dabbsson - A Clean Energy Future, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.dabbsson.com/pages/about-us
- 1月 1, 1970にアクセス、 https://jp.dabbsson.com/pages/faqs
- Dabbsson – Apps on Google Play, 6月 14, 2025にアクセス、 https://play.google.com/store/apps/datasafety?id=com.byt.batteryito&hl=en_GB
- Dabbsson - Apps on Google Play, 6月 14, 2025にアクセス、 https://play.google.com/store/apps/datasafety?id=com.byt.batteryito&hl=en&gl=US
- nilsTI/Dabbsson_control: Prototypical access to the DBS2300 Powerstation - GitHub, 6月 14, 2025にアクセス、 https://github.com/nilsTI/Dabbsson_control
- Cybersecurity Experts Worried by Chinese Firm's Control of Smart Devices - VOA, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.voanews.com/a/east-asia-pacific_voa-news-china_cybersecurity-experts-worried-chinese-firms-control-smart-devices/6209815.html
- rospogrigio/localtuya: local handling for Tuya devices - GitHub, 6月 14, 2025にアクセス、 https://github.com/rospogrigio/localtuya
- jasonacox/tinytuya: Python API for Tuya WiFi smart devices ... - GitHub, 6月 14, 2025にアクセス、 https://github.com/jasonacox/tinytuya
- LocalTuya finally broke : r/homeassistant - Reddit, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/homeassistant/comments/1kr1df9/localtuya_finally_broke/
- LocalTuya not loading : r/homeassistant - Reddit, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/homeassistant/comments/1khjxms/localtuya_not_loading/
- Confusion about local tuya ("Smart Life") bulbs : r/homeassistant - Reddit, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/homeassistant/comments/1ksqwb8/confusion_about_local_tuya_smart_life_bulbs/
- How do I fix this issue with Tuya? : r/homeassistant - Reddit, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/homeassistant/comments/1g3mnuv/how_do_i_fix_this_issue_with_tuya/
- tinytuya - PyPI, 6月 14, 2025にアクセス、 https://pypi.org/project/tinytuya/
- Python's tinytuya - SOOS, 6月 14, 2025にアクセス、 https://app.soos.io/research/packages/Python/-/tinytuya/
- How To Setup Local Tuya With Home Assistant | Smart Home Circle, 6月 14, 2025にアクセス、 https://smarthomecircle.com/how-to-setup-local-tuya-in-home-assistant
- Absolute beginners guide to setting up Local Tuya for Home Assistant - Reddit, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/homeassistant/comments/oglpgc/absolute_beginners_guide_to_setting_up_local_tuya/
- Latest Home-assistant update broke Local-tuya · Issue #1431 · rospogrigio/localtuya, 6月 14, 2025にアクセス、 https://github.com/rospogrigio/localtuya/issues/1431
- Tuya Local vs Localtuya vs Tuta : r/homeassistant - Reddit, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/homeassistant/comments/1k5quw2/tuya_local_vs_localtuya_vs_tuta/
- make-all/tuya-local: Local support for Tuya devices in ... - GitHub, 6月 14, 2025にアクセス、 https://github.com/make-all/tuya-local
- Local Tuya - Control Tuya devices locally (Fork from localtuya) - Home Assistant Community, 6月 14, 2025にアクセス、 https://community.home-assistant.io/t/local-tuya-control-tuya-devices-locally-fork-from-localtuya/634334
- Local Tuya stopped working once update core to 2025.1.0 - Home Assistant Community, 6月 14, 2025にアクセス、 https://community.home-assistant.io/t/local-tuya-stopped-working-once-update-core-to-2025-1-0/821617
- Add new devices - Localtuya - GitHub Pages, 6月 14, 2025にアクセス、 https://xzetsubou.github.io/hass-localtuya/usage/configure_add_device/
- PSA: LocalTuya device availability issues : r/homeassistant - Reddit, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/homeassistant/comments/1fjmvat/psa_localtuya_device_availability_issues/
- Will Tuya Local improve over Tuya? : r/homeassistant - Reddit, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/homeassistant/comments/1gbx6ah/will_tuya_local_improve_over_tuya/
- Home assistant LocalTuya vs Tuya integration - Abu's Blog!, 6月 14, 2025にアクセス、 https://shafi.com.au/home-automation/home-assistant-localtuya-vs-tuya-integration/
- Added Tuya smart plugs - where is the energy monitoring? - Page 2 - Configuration, 6月 14, 2025にアクセス、 https://community.home-assistant.io/t/added-tuya-smart-plugs-where-is-the-energy-monitoring/356746?page=2
- How To Setup Local Tuya For Tuya Devices In Home Assistant - NO CLOUD NEEDED, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=wtzw_d4KMEQ&pp=0gcJCdgAo7VqN5tD
- Home Energy Management - Home Assistant, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.home-assistant.io/home-energy-management/
- Understanding Home Energy Management - Home Assistant, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.home-assistant.io/docs/energy/
- How to configure a Sensor so that is useable in in the energy Dashboard - Home Assistant Community, 6月 14, 2025にアクセス、 https://community.home-assistant.io/t/how-to-configure-a-sensor-so-that-is-useable-in-in-the-energy-dashboard/478402
- Tuya devices with engery monitoring not showing in engery dashboard - Configuration - Home Assistant Community, 6月 14, 2025にアクセス、 https://community.home-assistant.io/t/tuya-devices-with-engery-monitoring-not-showing-in-engery-dashboard/437806
- Convert kw to kwh with new sensor template for energy dashboard, 6月 14, 2025にアクセス、 https://community.home-assistant.io/t/convert-kw-to-kwh-with-new-sensor-template-for-energy-dashboard/506208
- Calculating of electrical energy kWh from power sensor kW - Home Assistant Community, 6月 14, 2025にアクセス、 https://community.home-assistant.io/t/calculating-of-electrical-energy-kwh-from-power-sensor-kw/635480
- kWh calculation - Energy - Home Assistant Community, 6月 14, 2025にアクセス、 https://community.home-assistant.io/t/kwh-calculation/578320
- How to connect Wi-Fi smart plugs to the Energy Dashboard? - Home Assistant Community, 6月 14, 2025にアクセス、 https://community.home-assistant.io/t/how-to-connect-wi-fi-smart-plugs-to-the-energy-dashboard/803047
- 2021.8 - new energy feature in HA: Conversion from W to kWh - Home Assistant Community, 6月 14, 2025にアクセス、 https://community.home-assistant.io/t/2021-8-new-energy-feature-in-ha-conversion-from-w-to-kwh/328830
- Calculate energy - kWh from power (W) drawn and the time the sensor was switched on : r/homeassistant - Reddit, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/homeassistant/comments/y2r9i5/calculate_energy_kwh_from_power_w_drawn_and_the/
- Tuya Digital Energy Meter add to Energy Dashboard - Home ..., 6月 14, 2025にアクセス、 https://community.home-assistant.io/t/tuya-digital-energy-meter-add-to-energy-dashboard/601657
- Integrating your home batteries - Home Assistant, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.home-assistant.io/docs/energy/battery/
- Battery Percentage on Energy Dashboard - Feature Requests - Home Assistant Community, 6月 14, 2025にアクセス、 https://community.home-assistant.io/t/battery-percentage-on-energy-dashboard/833428
- Dashboard with ordered battery levels : r/homeassistant - Reddit, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/homeassistant/comments/1infu16/dashboard_with_ordered_battery_levels/
- Integrating your solar panels - Home Assistant, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.home-assistant.io/docs/energy/solar-panels/
- Integrating your electricity grid - Home Assistant, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.home-assistant.io/docs/energy/electricity-grid/
- Energy Monitoring with Shelly EM and Home Assistant - James Ridgway, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.jamesridgway.co.uk/energy-monitoring-with-shelly-em-and-home-assistant/
- Shelly EM + 120A Clamp, 6月 14, 2025にアクセス、 https://us.shelly.com/products/shelly-em-120a-clamp
- Is there a simple CT Clamp for power monitoring that is ready-to-go for Home Assistant?, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/homeassistant/comments/1986356/is_there_a_simple_ct_clamp_for_power_monitoring/
- Energy monitoring with Shelly EM and Home Assistant - YouTube, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=2kRdCsIrCzo
- Energy Monitoring Dashboard in Home Assistant with Shelly EM - YouTube, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=-WWZfmWFJww
- Successful US install of Shelly EM : r/homeassistant - Reddit, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/homeassistant/comments/x7p2ga/successful_us_install_of_shelly_em/
- Shelly EM + 50A Clamp | Wi-Fi-Operated Smart Energy Meter and Contactor Control Relay Switch | Home Automation - Amazon.com, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.amazon.com/Shelly-EM-Clamp/dp/B0CCYCTSSW
- Shelly EM - Shelly Knowledge Base!, 6月 14, 2025にアクセス、 https://kb.shelly.cloud/knowledge-base/shelly-em
- Shelly EM | Shelly Store UK | Smart Home Automation, 6月 14, 2025にアクセス、 https://shellystore.co.uk/product/shelly-em/
- Power Metering Devices - Shelly USA, 6月 14, 2025にアクセス、 https://usa.shelly.cloud/power-metering-devices/
- Understanding the Magic Behind Your Hybrid Inverter: How CT Clamps Make It Happen, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.blueelectrics.co.uk/blog/understanding-the-magic-behind-your-hybrid-inverter-how-ct-clamps-make-it-happen/
- Setting up CT clamps for grid load and solar Pv output pylontech batteries - YouTube, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=JuY2Qyfl2nc
- Best round WIFI smartplugs with energy meter for Home Assistant and not overpriced, 6月 14, 2025にアクセス、 https://community.home-assistant.io/t/best-round-wifi-smartplugs-with-energy-meter-for-home-assistant-and-not-overpriced/865902
- Looking for Local Plug With Energy Monitoring (Matter, Wifi) - Home Assistant Community, 6月 14, 2025にアクセス、 https://community.home-assistant.io/t/looking-for-local-plug-with-energy-monitoring-matter-wifi/867254
- The Best Smart Plug for Home Assistant - YouTube, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.youtube.com/watch?v=TP4v_9E8GAM
- TP-Link Smart Home - Home Assistant, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.home-assistant.io/integrations/tplink/
- TP-Link KP115 Kasa Smart Wi-Fi Plug Slim with Energy Monitoring - B&H, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.bhphotovideo.com/c/product/1655499-REG/tp_link_kp115_kasa_smart_wifi.html
- Compare Product: KP115 vs KP125 vs HS105 - TP-Link, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.tp-link.com/us/compare/?typeId=5258&productIds=44870%2C51807%2C49005
- TP-Link KP115 Smart Plug Bundle X2 - OhmConnect Store, 6月 14, 2025にアクセス、 https://shop.ohmconnect.com/products/tp-link-kp115-smart-plug-bundle-x2
- Kasa Smart WiFi Plug Slim with Energy Monitoring, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.kasasmart.com/us/products/smart-plugs/kasa-smart-plug-slim-energy-monitoring-kp115
- 1月 1, 1970にアクセス、 https://www.kasasmart.com/us/products/smart-plugs/kasa-smart-plug-mini-energy-monitoring-kp115
- Laser Smart Wi-Fi Plug with USB - Power Monitor - White - LASER Corporation, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.laserco.com.au/smart-power/smart-wi-fi-plug-usb-power-monitor/
- Smart Plugs | Best Buy Guide - Homey, 6月 14, 2025にアクセス、 https://homey.app/en-us/best-buy-guide/smart-plugs/
- All features of Eve Energy | evehome.com, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.evehome.com/en-us/blog/all-features-eve-energy
- Enabling Local Control for your Tuya Devices - HomeSeer Docs, 6月 14, 2025にアクセス、 https://docs.homeseer.com/products/enabling-local-control-for-your-tuya-devices
- Tuya firmware upgrade 1.3.18 , safe? · make-all tuya-local · Discussion #2790 - GitHub, 6月 14, 2025にアクセス、 https://github.com/make-all/tuya-local/discussions/2790
- TUYA GAME CHANGER : r/homeassistant - Reddit, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/homeassistant/comments/1fluk64/tuya_game_changer/
- why not tuya ecosystem? : r/homeautomation - Reddit, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/homeautomation/comments/1b05dgs/why_not_tuya_ecosystem/
- community.home-assistant.io, 6月 14, 2025にアクセス、 https://community.home-assistant.io/t/localtuya-finally-broke/581842
- Local Tuya devices became unavailable after router restart : r/homeassistant - Reddit, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/homeassistant/comments/1b57aci/local_tuya_devices_became_unavailable_after/
- Differences between tuya local and local tuya, is it worth it? - Home Assistant Community, 6月 14, 2025にアクセス、 https://community.home-assistant.io/t/differences-between-tuya-local-and-local-tuya-is-it-worth-it/535504
- Tuya security concerns in the news - Third party integrations - Home Assistant Community, 6月 14, 2025にアクセス、 https://community.home-assistant.io/t/tuya-security-concerns-in-the-news/363597
- Disclosure: Security Vulnerability on Tuya IoT Cloud | Roborock Global Official Store, 6月 14, 2025にアクセス、 https://global.roborock.com/pages/disclosure-security-vulnerability-on-tuya-iot-cloud
- Trust Center | Tuya Smart, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.tuya.com/trustcenter
- How safe is the Tuya and the Smart Home app? : r/homeautomation - Reddit, 6月 14, 2025にアクセス、 https://www.reddit.com/r/homeautomation/comments/h8a5xc/how_safe_is_the_tuya_and_the_smart_home_app/
おわり
ちょっと何言ってるのかわからない